女性用ドクターボーテムシャンプーは、頭皮と髪から皮膚や汚れを落とすだけでなく、頭皮環境をととのえながら健やかに保つための新発想が話題となって数々のメディアで取り上げられているアミノ酸系の薬用スカルプシャンプーです。
皆さんのおっしゃるとおり泡立ちがモコモコして気持ちよいです。もみこまなくても、きめが細かい泡がで
皆さんのおっしゃるとおり泡立ちがモコモコして気持ちよいです。
もみこまなくても、きめが細かい泡ができうので洗いも保湿もしっとりとなります。
においは洗っている間は甘い香りにつつまれますが、乾燥したら無臭になりました。以前はパンテーンのシャンプーを使っていたんですがそのときより、髪が補修されている感じはします。
まず、甘い香りがいいですよね。しっかり泡立つし、ノンシリコンなので髪がからみあったりキシキシ感も
まず、甘い香りがいいですよね。
しっかり泡立つし、ノンシリコンなので髪がからみあったりキシキシ感もなし。
乾かした後は、ちょっとしっとりしたまとまりのある髪に仕上がりました。
近所に売っていないのが残念だなあ...
私は細毛で生え際にくせがあるショートボブです。今までコープのアミノシャンプーを使っていましたが、
私は細毛で生え際にくせがあるショートボブです。
今までコープのアミノシャンプーを使っていましたが、このドクターボーテムもアミノ酸ときいて購入しました。
アミノ酸シャンプーって人によってフニャってコシがなくなる場合があるそうで、しっとりしすぎるからなんですよね。
使っていくうちに、しっとりしすぎていた髪の水分もバランスがよくない快適な洗いあがりにかわっていきました。
スカルプは乾燥しやすいそうですが、これはしっとりしていて冬場でも使えそうです!

女性用ドクターボーテムシャンプーの評価
製品名 | ドクターボーテムシャンプー |
制作会社 | 株式会社銀座トキオクリニックLAB |
商品の特徴 |
|
価格 | 【初回500円】2450円 |

女性用ドクターボーテムシャンプーの詳細
ドクターボーテムシャンプーは、株式会社銀座トキオクリニックLABが販売している女性用スカルプシャンプー。
皮膚科のドクターが開発した女性用育毛シャンプーだけあって、販売以来さまざまな美容誌・女性誌・TVなどのメディアで紹介されている人気商品ですが、実際のところ他の女性用育毛剤との違いなど調べてみたいと思います。
[toc]
水を使わず、アミノ酸の泡で洗浄
基本的にどこのシャンプーでも育毛剤のだいたいは水が主成分で作られていることが多いんですよね。
それがごくごく一般的だと思っていたんですが、ドクターボーテムシャンプーは、まずこの既成概念をこわすべく水ではなく、自然酵母発酵代謝液というアミノ酸を20種類含んだ原液を、90%以上配合されています。
自然酵母といえば私は、『自然酵母のパン』くらいしか思い浮かびませんが(笑)こういう液もあるんですね。
どうして、ドクターボーテムシャンプーがこういった特殊な液を水のかわりに使うかというと、それはもともと人の身体が構成されているタンパク質は約20種類のアミノ酸なので、それと同じものを頭皮と髪で洗えば洗浄力は高くなり、頭皮にも優しく、おどろくほどすっきりと毛穴につまった整髪料や皮脂、汗を洗浄してくれるのです。
自然酵母発酵代謝液の中身は以下のとおりです。
1.アミノ酸
NMF(天然保湿因子)の主成分。20種類のアミノ酸で構成された自然酵母です。
2.たんぱく質
健康な頭皮を作るのに大切な栄養素『タンパク質』。肌の弾力に力を発揮します。
3.ビタミン・ミネラル
すこやかに素肌が育つビタミンCやビタミンB群のビタミン類とミネラル類が豊富に含まれています。
4.多糖類
多糖類は、頭皮になじみやすいのでそのまま保湿してくれる優れた保水性があり、外的要因の刺激から頭皮をやさしく守ってくれます。
5.システインペプチド
システインペプチドは、老化現象をおこす活性酸素から頭皮を守り、pH値を正常に保つ役目があります。
このような有効成分が泡となって、あなたの頭皮の汚れをとってくれるのが自然酵母発酵代謝液なのですが、ただ単に無理やり汚れを落とすのではなく、やさしく頭皮と髪を保湿し、保護しながらというのが女性にはとても嬉しいですよね。
また、頭皮の角質層や表皮は毛細血管がないので、サプリメントで頭皮まで栄養をいきわたらせることは困難です。そこで、この自然酵母発酵代謝液を使えば、毎日必要な栄養分まで頭皮に浸透させることができるので、抜け毛・薄毛に飛躍的な改善をみせてくれるというワケです。
ドクターボーテムシャンプーのノンシリコン
ノンシリコンってもう耳にたこができるほど、いまのシャンプーの定番みたいになっていますよね。
それほどドクターボーテムだけの特徴ではないので、目新しさはないとは思いますが、とりあえずご説明しますと、シャンプーに含まれるシリコンは髪や頭皮に付着しつづけます。
それが、ブラッシングなどで髪をとくと一緒にキューティクルまではがれ落ちちゃうので、抜け毛や切れ毛の原因になるんですよね。
しかも、このシリコンが頭皮の毛穴などに付着すると、それこそ髪の成長が妨害され、抜けたあとにも細い髪の毛しか生えてこなくなるのです。
ドクターボーテムのシャンプーも、そういった理由からノンシリコンにこだわっていますし、何よりノンシリコンにするだけで、先ほどの『自然発酵代謝液』の浸透もはやまるということです。
ドクターボーテムシャンプーは13種類の天然植物由来エキスを配合
育毛剤マニアの人にはだいたい察しがつくと思いますが、きちんと洗浄と保湿で頭皮をきれいにした後は、だいたいが髪の毛の発育によい天然植物由来エキスが配合されています。

女性用ドクターボーテムシャンプーには、やはり同じように頭皮ケアをサポートする4種の天然植物エキスと9種のハーブエキスが配合されているのですがその詳細を解説していきますね。
センブリエキス
センブリは今ではどの育毛剤にも入るようになった常連(笑)。リンドウ科センブリ属の二年草で薬草として古くから利用されることが多く、特に最近で育毛剤に多く含まれるようになったのは、血流促進と細胞の活性化の効果が実証されたからです。
トウガラシチンキ
トウガラシチンキは、トウガラシ(生薬名:蕃椒 ばんしょう)から作られるチンキ剤なのですが、効能として筋肉痛、凍瘡、凍傷を改善するとされ、また育毛にも効果があるといわれています。
ジオウエキス
ジオウエキスは、アカヤジオウ(地黄)の赤褐色の根茎から得られたエキスで、補血と滋養強壮の効果があります。
ウコンエキス
ウコンはもう二日酔いに効くとしてCMでバンバン流れていますね(笑)。ウコンはショウガ科クルクマ属の植物なのですが、消化不全の治療薬のほか、抗酸化・抗炎症作用があるのでここに含まれているのでしょう。
ローズマリーエキス
ローズマリーエキスは、シソ科植物であるマンネンロウの葉、花から抽出した芳香性のあるエキス。抗酸化・抗炎症はもちろん、血流を促進する作用もあるのでフケ防止とともに育毛効果が認められています。
マツエキス
マツエキスとは、セイヨウアカマツの球果から得られる精油のことです。こちらのエキスも育毛剤に多く利用されているのですが、理由はマツエキス自体にアミノ酸・フラボノイド・リノレン酸・リノール酸が含まれているため、保湿や血行促進に効果があるからです。
ニンニクエキス
ニンニクはもうその健康効果は実証されまくりの食品ですが、育毛になぜ?と思われる人も多いでしょう。疲労回復・食欲増進・勢力増強は、周知でも実はニンニクにはまだまだ未知の部分があるようで、育毛にかんしては細胞分裂の活性化と血行促進に効果があるとされています。
セイヨウツタエキス
セイヨウツタエキスは、ウコギ科の常緑蔓性低木セイヨウキヅタ(西洋木蔦)葉と茎から抽出されるエキスです。こちらももともと抗炎症効果がありそれにくわえ、育毛には血行促進の効果も認められています。
ゴボウエキス
ゴボウエキスは、キク科の植物であるゴボウの根から抽出されたエキス。イヌリンとタンニン・多糖類・ポリフェノールから構成されているので保湿効果があり化粧品にもよく含まれていますよね。
育毛剤にはフケ予防のため、血流促進と発汗作用がみとめられています。
オランダカラシエキス
オランダエキスは、アブラナ科の多年草であるオランダカラシ(クレソン) の有効成分を抽出したエキスです。日本のワサビと同じ辛味配糖体のシニグリン(ミロン酸カリウム)が含まれているので高い抗菌性があり血行促進・皮膚細胞活性作用があるので発毛促進をサポートしてくれます。
オドリコソウエキス
オドリコソウ(踊子草)エキスは、シソ科の花である踊子草の花・葉・茎・根から抽出されるエキスのことをいいます。成分としてはタンニン・フラボノイド・生体アミン(ヒスタミン、チラミン、メチラミン)で構成されているので、消炎作用があり肌荒れクリームなどにも実用されています。育毛面でも同じく頭皮を清潔に保つための効果があります。
アルニカエキス
アルニカエキスは、キク科の植物であるアルニカの花や根から取れるエキスのことです。こちらも抗炎症や刺激緩和・沈静・保湿・血行促進があるので、頭皮には非常に良いとされています。
ローマカミツレエキス
ローマカミツレエキスは、キク科植物であるカミツレモドキ属の常緑多年草であるローマカミツレの花からとれるエキスです。こちらも抗菌・抗酸化・殺菌作用があるので、地肌を清潔にするにはかかせません。
いかがですか?
女性用ドクターボーテムの特徴でもある頭皮ケア理論っていうのはずばり、
- 水を使わず自然酵母発酵代謝液で洗浄と保湿
- ノンシリコンで頭皮をやさしくうるおす
- 13種類の天然植物由来エキスで頭皮と髪の健康を促進
ということなんですね。だいぶこの商品についての全容を理解していただけたのではないでしょうか?
ドクターボーテムにはまだまだ髪によい成分が含まれている
前述の3つの特徴以外にも、女性用ドクターボーテムにはまだまだ髪によい成分が含まれていますのでご紹介します。
グリチルリチン酸ジカリウム
頭皮の状態をととのえるグリチルリチン酸ジカリウムは、抗炎症作用があるのでフケ・かゆみを防げます。
トリクロサン
こちらも抗菌・殺菌の効果があるので頭皮や毛根にいる雑菌などの細菌の繁殖をストップさせます。
ホホバ油
保湿に効果があるホホバ油は、酸化がしにくいので肌の保湿効果がありますので地肌のかさつきを予防します。
加水分解シルク液
毛髪のツヤや潤いに効果がある加水分解シルク液は、浸透性があるのでヘア剤や紫外線で痛んだ髪に保湿効果をあたえます。
女性用ドクターボーテムシャンプーのデメリット
今までは、いろいろとドクターボーテムのすぐれた成分を解説してきましたが、では実際、女性のみなさんが使うときにデメリット(悪い部分)は本当にないのだろうか?と考え、すこし厳しい眼でこの商品を分析してみたいと思います。
まずおなじ女性スカルプシャンプーで人気のスカルプDボーテの成分をドクターボーテムシャンプーと比較してみますね。
ドクターボーテム | スカルプDボーテ | |
---|---|---|
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、トリクロサン | グリチルリチン酸ジカリウム、ピロクトンオラミン |
生薬成分 | センブリエキス、トウガラシチンキ、ジオウエキス、ウコンエキス、ローマカミツレエキス、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキヅタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス | タケノコ皮抽出液、ニンジンエキス 、ビワ葉エキス、海藻エキス、イリス根エキス、ツボクサエキス 、酵母エキス、オウゴンエキス、セイヨウハッカエキス 、バンジロウ葉エキス |
容量 | 200mg | 350mg |
両者を比較すると、有効成分はほぼ同じですが、中に入っている生薬はまったく違いますね。
スカルプDの方は海藻系のエキスもあります。逆をいえばスカルプDに含まれている生薬はわりと育毛剤などでよく見るエキスなのに対し、女性用ドクターボーテムシャンプーに含まれている生薬エキスは珍しいものもあります。
ただ、両商品を比較しておわかりの通り、スカルプDのほうが350mgと容量が多いです。
また価格の比較なんですが、スカルプDボーテは3900円で、ドクターボーテムシャンプーは3200円。
しかし定期コースを選択するとドクターボテムシャンプーは2450円で購入ができるんですよね。
1000円ぐらいスカルプDより安く使えるのは魅力です。
おまけになんと、初回150名さまに限り500円で販売しているという!驚きのお得感です。
女性用ドクターボーテムシャンプーの評価とデメリットまとめ
ドクターボーデムシャンプーは、スカルプDシャンプーに比べて、いろいろな成分をとりあえず全部入れてみました的なごちゃまぜ感はありません。
すごくシンプルな成分表になっています。
その理由は、より長く愛用してもらうためだとサイトでも言及されているのでなるほどと安心しました。
特にハーブエキスにもこだわりがあり、天然植物エキスとそのハーブエキスが今まで傷めてきた不健康な髪や頭皮に効いて、ハリやコシがある美しい髪になっていくということです。
もちろん、これらの成分は薄毛・抜け毛の予防と発毛を促進させてくれるので女性の薄毛改善にはぴったりかと思います。
しかし、以下の方にはおすすめできないです。
- ハーブ系薬用シャンプーのにおいが苦手
- 質より量を好むので1ヶ月しか持たないのは困る
- 天然酵母発酵代謝液より水のほうが良いと思う
- 送料無料が良い
いかがですか? 逆に以下の人にはドクターボーテム女性用シャンプーは向いていると思います。
- あまり成分をつめこむよりシンプルなのが良いと思う
- アミノ酸で頭皮を洗うという新発想に納得している
- ハーブ系の匂いに抵抗がない、もしくは好きだ
- 定期コースで安くなるのはお得だと思う
ということで、私も実際、試しにトライアルを購入しました。
ドクターボーテムは、頭皮が乾燥で油っぽくなりやすい私の体質には、潤いを奪いすぎずしっかり汚れをとってくれるので頭皮のにおいもすがすがしくなり、改善されたと思います。
アミノ酸系シャンプーってこんなにも良いものだったんですね。
